Mac買った日にやったこと

*大昔にかいて上げ忘れてたもの&かなり適当な自分用

久しぶりに新しいMacを使うことになったので環境構築をメモ
現在使ってるMacはSnowLeopardを少しづつアップデートしながらたどり着いた
Mountain Lionなので色々と新体験。

デスクトップまわり

日本語入力環境

システム環境設定>キーボード
左ペイン下の+ボタンを押して、日本語のことえりを 追加
これでcommand+space で日本語入力可能になる

 ##トラックパッドの設定などなど
トラックパッドの使い方はSnowLepard時代から染み付いてるので
「スクロールの方向:ナチュラル」とかいう不自然な動きの設定を外したり
やたらと指が増えてるジェスチャを調整したりなどする

mission controlを設定

複数のデスクトップを設定するやつ
3(4)本指上スワイプまたはF3キーでmission control 画面が出る 右上隅に+ボタンがあるので、それでデスクトップを増やす なんとデスクトップ毎に壁紙が設定できるようになってて驚く

マシン名の変更

システム環境設定>共有 でマシン名を設定

隠しファイル(ドットファイル)を表示する

$ defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles -boolean true
ファインダー再起動
$ killall Finder

アンチウイルスソフト

clamXavのインストール
http://www.clamxav.com/download.php

clamXavで監視するフォルダ
http://nya-0.hatenablog.com/entry/2014/04/19/172322

開発環境など

xCodeのインストール

AppStore から普通にいれる

command Line tools をいれる

xCodeを立ち上げて xCode > OpenDeveloperTool > MoreDeveloperToolsを選択
ブラウザが開いてDeveloperPageに飛ばれされる
そこからcommandLineToolをDLしてインストール

homebrewをいれる

commandLineToolを入れ終わったらTerminalに以下をうつ
$ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.github.com/mxcl/homebrew/go/install)"

Gitをいれる

システムインストールされてるのでもいいが、.bashrcまわりの設定と動作確認を含めて 。
$ git --version
git version 2.0.4

最新のgitをいれる
brew brew install git

.bashrcに以下を追記
alias git="/usr/local/Cellar/git/2.0.4/bin/git"

反映して確認
$ source ~/.bashrc
$ git --version
git version 2.0.4

Terminal起動時に自動で.bashrcの設定を読み込むようにする

~/.bash_progfileに以下を設定する

# Terminal起動時に.bashrcを自動で読み込む  
if [ -f ~/.bashrc ] ; then  
. ~/.bashrc  
fi  

VIM

MacVIM-Kaoriya をいれる

ここからいれる
https://github.com/splhack/macvim/releases/tag/20140805

カラーテーマいれる

この色が好き
https://github.com/vim-scripts/phd
カラースキーマを配置する $ mkdir ~/.vim
$ mkdir ~/.vim/colors
$ mv hoge/phd.vim ~/.vim/colors/phd.vim
vimに設定する(.gvimrcに書く)

colorscheme phd  
set transparency=25

Python環境を作る

pipいれる

システムインストールされてるpythonのpip $sudo easy_install pip

pyenvをいれる

brew install pyenv

pyenv-virtualenvをいれる

brew install pyenv-virtualenv

.bashrcにpyenvを読むよう追記する

#pyenv settings
if which pyenv > /dev/null; then eval "$(pyenv init -)"; fi

DL可能なpython環境確認

$ pyenv install -l

今回は2.7.8を使う

$ pyenv install 2.7.8
$ pyenv rehash <--大切

pythonのバージョンを指定してenv環境を作る

$ pyenv virtualenv 2.7.8 myTestEnv
envはpipもインストールされる

入れたpythonや作ったenv環境を消すのは以下

$ pyenv uninstall 2.7.8
$ pyenv uninstall myTestEnv

現在利用可能な環境一覧

$ pyenv versions
env環境も,pythonも並列で出るのがちょっと違和感

作った環境を任意の作業ディレクトリ配下に適用する

cd some_pjt_dir
pyenv local myTestEnv ディレクトリに対してmyTestEnv環境が適用されるので
$ workon someenv みたいなコマンドをいちいち打たなくてよい

iPythonいれる

さんこう http://kronus9.sblo.jp/article/72392674.html

Apache

参考(というか9割型そのまま);http://henry.animeo.jp/blog/2013/11/02/web-development-environment-on-mavericks/

アパッチをOS起動時に立ち上がるようにする

アパッチを自動起動するようにしておく
$ sudo launchctl load -w /System/Library/LaunchDaemons/org.apache.httpd.plist
再起動する
$ sudo apachectl restart

SSLで通信できるようにする

証明書を作成する

$ sudo mkdir /etc/apache2/ssl
$ cd /etc/apache2/ssl
$ sudo ssh-keygen -f server.key パスフレーズは空でOK
$ sudo openssl req -new -key server.key -out request.csr Common Nameをlocalhostにする。その他は適当に。
$ sudo openssl x509 -req -days 365 -in request.csr -signkey server.key -out server.crt

/etc/apache2/httpd.confの編集

$ sudo vim /etc/apache2/httpd.conf
490行目からはじまる以下を編集する

# Secure (SSL/TLS) connections
#Include /private/etc/apache2/extra/httpd-ssl.conf
#
# Note: The following must must be present to support
#       starting without SSL on platforms with no /dev/random equivalent
#       but a statically compiled-in mod_ssl.

上記で、
#Include /private/etc/apache2/extra/httpd-ssl.conf
がコメントアウトされてるので、それを外す。
Include /private/etc/apache2/extra/httpd-ssl.conf

/etc/apache2/extra/httpd-ssl.confの編集

sudo vim /etc/apache2/extra/httpd-ssl.conf

110行目あたりから始まる以下を編集する

#   Server Certificate:
#   Point SSLCertificateFile at a PEM encoded certificate.  If
#   the certificate is encrypted, then you will be prompted for a
#   pass phrase.  Note that a kill -HUP will prompt again.  Keep
#   in mind that if you have both an RSA and a DSA certificate you
#   can configure both in parallel (to also allow the use of DSA
#   ciphers, etc.)
#   Some ECC cipher suites (http://www.ietf.org/rfc/rfc4492.txt)
#   require an ECC certificate which can also be configured in
#   parallel.
SSLCertificateFile "/private/etc/apache2/server.crt"
#SSLCertificateFile "/private/etc/apache2/server-dsa.crt"
#SSLCertificateFile "/private/etc/apache2/server-ecc.crt"

上記の下記を SSLCertificateFile "/private/etc/apache2/server.crt"
以下のように書き換える
SSLCertificateFile "/private/etc/apache2/ssl/server.crt"

125行目あたりから始まる以下を編集する

#   Server Private Key:
#   If the key is not combined with the certificate, use this
#   directive to point at the key file.  Keep in mind that if
#   you've both a RSA and a DSA private key you can configure
#   both in parallel (to also allow the use of DSA ciphers, etc.)
#   ECC keys, when in use, can also be configured in parallel
SSLCertificateKeyFile "/private/etc/apache2/server.key"
#SSLCertificateKeyFile "/private/etc/apache2/server-dsa.key"
#SSLCertificateKeyFile "/private/etc/apache2/server-ecc.key"

上記の下記を SSLCertificateFile "/private/etc/apache2/server.crt"
以下のように書き換える
SSLCertificateFile "/private/etc/apache2/ssl/server.crt"

これでSSLで叩けるようになる

PHPを動くようにする

PHPmyAdminを使いたいので

Apacheの設定

$ sudo vim /etc/apache2/httpd.conf
118行目あたりにある、以下のコメントアウトをはずす
LoadModule php5_module libexec/apache2/libphp5.so

PHPの設定

MySQLまわりは、後述のMySQLのところで設定するので、とりあえずタイムゾーンだけ
date.timezone = Asia/Tokyo

仕上げにアパッチ再起動して動くことを確認する
$ sudo apachectl restart

MySQL

MySQLをいれる

このページの通りにしたらよい
http://slackhack.net/186.html

phpMyAdminをいれる

めんどいからここまで